子連れディズニー

ディズニー 旅行

ディズニーの交代利用の注意点を解説!アプリ使用方法も!

2023年4月30日

※アフィリエイト広告を利用しています

子連れでもディズニーを楽しみたい!と思いますよね。

「交代利用を使えば、小さい子供がいても大人はアトラクションを楽しむことができるの?

「子供が怖がって乗れない時も交代利用は使えるの?」

「交代利用で上の子は2回乗ることができる?」

こんな疑問ありませんか?

交代利用(チャイルドスイッチ)を使えば大人もアトラクションを楽しむことができます!

ディズニーで交代利用が使えることは子連れには欠かせない情報なのですが、

公式HPには詳しい情報がありません

先日交代利用を使って、

ソアリン、

タワー・オブ・テラー、

レイジングスピリッツ、

センターオブジアース

ニモ&フレンズ

に乗りました。

その時分かったことや注意点をお知らせしたいと思います。

以前の交代利用の方法と色々変わっていて驚きました。

便利になっていましたよ!


子連れでディズニー!アプリを使った交代利用の方法

交代の利用方法

1、家族みんなでアトラクションに向かう。

2、キャストに交代利用を申し出る。

3、先に乗る人は並ぶ。後から乗る人はキャストにアプリのチケットのQRを読み取ってもらい後から乗る登録をする。

4、乗り終わる頃に後から乗る人はアトラクションに戻り、子供を預ける。

5、後から乗る人は、キャストに交代利用でこれらか乗ることを申し出て、アプリの画面を確認してもらう。機械にQRをかざす。

紙チケットでも交代利用はできますが、

ここではアプリを使った方法を以下で具体的に説明しますね。

ディズニーアプリのダウンロード

入園する際は、必ずディズニーのアプリをダウンロードして、

アプリでチケットを表示できるようにしておいてください。

>>紙チケットをアプリに入れる方法

アプリのダウンロードは以下からどうぞ

ディズニーアプリ
ディズニーアプリ

キャストに交代利用を設定してもらう

入園したら、みんなで目的のアトラクションに向かってください。

交代で乗ることをキャストに申し出るか、小さい子を連れているとキャストの方から声をかけてくれます。

我が家の場合は、母の私が全員のチケットをアプリに入れていました。

ですので、私が手続きをする間に先に乗る父と息子の2人には列に並んでもらいました。

キャストの方も、先に乗る組は先に並んでいてくださいと促してくれます。

手続きして説明を受けている間時間は無駄だもんね。

アプリの使い方です。

アプリを開くとこのようになっています。

家のマークの部分を上にスライドすると、チケットのQRが出てきます。

これをキャストに読み取ってもらいます。

我が家の場合は、後から乗るのが母と娘の2人なので、2人分のQRを読み取ってもらいます。

表示するチケットは誰のものでも構いません。

とにかく、2人分を読み取って貰えばOKです。

大人のチケットが先に表示されていたので、大人2枚分を読み取ってもらっていました。

乗るのは子供ですけど、大人のチケットでもOKです。

ディズニーではモバイルバッテリーが必需品です


アトラクションに戻る時間を確認しましょう

QRを読み取ってもらったら、

アトラクションに戻る時間をキャストに確認しましょう。

「アトラクションを乗り終えるまでだと○分くらいです」

と教えてもらえます。

後に乗る組は待っている間、どこに行っていてもOKです。

交代利用で後半の人が乗る時の方法

後半の人が乗る時は、

アプリに「交代利用サービス」の表示がありますので、

こちらからQRを表示して、機械に読み込ませます。

交代利用を何回か利用しましたが、

アプリに「交代利用サービス」が出てこないことが結構ありました。

画面下に更新ボタンがありますので、

何回か更新をかけて表示されました。

時間がもったいないので、表示させてからアトラクションに向かったほうがいいかなと思いました。

貸切ディズニー

子連れでディズニーシー!交代利用を使う時の注意点3つ

注意点は3つです。

注意することをご説明します。

注意点①子供が怖くて乗れない場合は?

交代利用は誰でも利用することはできません。

アトラクションの利用制限にひっかっかてしまう子がいる場合、交代利用できます。

身長や年齢がアトラクションに乗る条件を満たしている子が乗るのを怖がっている場合は交代利用は利用できません。

あくまでも、アトラクションの利用条件に満たない子がいる場合のみです。

注意点② 交代利用は1回ずつ予約

注意点2つ目

複数のアトラクションで同時に交代利用の予約をすることはできません。

交代利用を使用してからじゃないと、次の交代利用ができませんので注意しましょう。

注意点3上の子が2回乗れる?

以前に交代利用を使用したことがある方は、

上の子が2回乗れた!なんていう経験がありませんでしょうか?

基本、交代利用でも乗れるのは1回ずつとなっています。

上の子が2回乗れていたのは、キャストの臨機応変な対応で乗れていたということです。

今回、上の子が2回利用したいという申し出はしなかったので正直2回乗れるかはわかりませんが、

その時の状況によってキャストの方が対応してくださると思います。

上の子が2回乗りたい場合は、キャストの方に申し出てみましょう。

今回、ソアリンに乗車する目の前で姪の5歳の子が怖がって乗らなかったのですが、

交代利用で後から乗るママともう一度中に入れさせてもらえましたよ。

臨機応変に対応してくださいます!

子連れでディズニー!交代利用を有効的に活用しよう

交代利用の先に乗る人は、列に並ばなければいけませんが、

後から乗る人は待っている間、

どこに行ってもOK

他のアトラクションに乗るのもOK

食事をしてもOK

おむつ替えや授乳の時間に充てられる

更に、

後から乗る人は先に乗った人と交代ですぐに乗らなくても大丈夫なのです!

下の子がぐずってママと離れられなくてすぐにアトラクションに乗りに行けない・・・とかありますよね。

大丈夫です。

タイミングを見て暫くしてから乗りに行くことができます。

以前の交代利用よりもとても使いやすくなっていると思いました。

以前は、全員で長い列に並ばなければいけなかったですもんね。

交代利用のちょっと便利だった使い方

ニモ&フレンズ・シーライダーを交代利用する時、

ちょうどお昼だったのです。

ニモ&フレンズ・シーライダーの目の前にあるホライズンベイレストランを予約していたこともあり、

そこで食事をして休憩しがてら、待つことができました。

そして、レストランで交代して、食事が終わってのんびりしてから、

ニモ&フレンズ・シーライダーに乗りに行くことができました。

交代利用をとても有効に使えた気がしました。

あわせて読みたい

子連れでディズニー!交代利用のまとめ

子連れでもアトラクションを楽しむことができますね!

交代利用を使って多くのアトラクションを楽しみましょう!

交代利用の活用法や注意点にも注目してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-ディズニー, 旅行