まかいの牧場 おすすめ

旅行

まかいの牧場でのおすすめの楽しみ方は?体験やフォトスポットを紹介!

2023年4月29日

※アフィリエイト広告を利用しています

まかいの牧場は、子供から大人までが楽しめる動物ふれあいや体験などがたくさんあります。

何をしようか悩んでしまうくらいです。

実際に体験したものを中心にご紹介したいと思います。

「まかいの牧場ってどんな体験ができるの?」

「まかいの牧場で触れ合える動物は?」

「まかいの牧場でおすすめの楽しみ方は?」

などにお答えしたいと思います。

まかいの牧場でおすすめの体験

まかいの牧場 入場料
まかいの牧場 

その日に体験できるものが入場前のところに掲示されています。

動物ふれあい乳搾り体験無料
(1日2回)
ひつじの放牧無料
(1日1回)
キッズファーム50分800円
(土日祝1日1回)
先着5人
引き馬・乗馬600円〜1100円
(1日実施)
お散歩やぎ20分300円
仔牛のミルクやり20分300円
先着6人
食の体験バター作り20分500円
(1日3回)
アイスクリーム作り40分700円
(1日2回)
クッキー作り40分800円
(1日2回)
ウィンナー作り60分1600円
(1日1回)
コッコマッカラ随時
ものづくり
(ものづくり工房)
苔のテラリウム1500円〜
写真たてデコ1200円
家を作ろう1000円
迷路1300円
木工1000円
ソーラーランタン1300円
植木鉢デコ880円〜
お絵描きランプ1200円
タイルコースター
(ウール体験館)
金・土・日のみ
小さなポーチ30分700円
コースター30分800円
遊ぶ羊飼いのゴルフ300円〜
スポーツ吹き矢10本300円
アーチェリー10本500円
バギー4000円
森の隠れ家アスレチック500円
小学5年以上
150cm以上

事前予約ではなく、

当日受付する形です。

「キッズファーム」「仔牛のミルクやり」は、

人数も少なく一日一回なのでGWや夏休みは注意ですね!

★GW期間中のイベントの案内

4月1日〜7月14日のイベントの案内

こちらからその日のイベントのスケジュールをチェックすることができます。

実際に体験しておすすめだったものを紹介します。

子連れでの体験だったので、

子供が希望したものが中心です。

アイスクリーム作り

アイスクリームが冷蔵庫もなく簡単に楽しく作れることが食育にもなってよかったです。

レシピももらえるので、家でも再現可能!!

牛の乳搾り体験

まかいの牧場 乳搾り
まかいの牧場 乳搾り
まかいの牧場 乳搾り

私たちは20分前に並んで4番目。

開始前にはものすごい行列でした。

繁忙期は人数制限するようですが、

普通の土日は人数制限はしていませんでした。

この体験もとても子供にとってよかったです!

無料なのが嬉しいですね!

スポーツ吹矢

まかいの牧場 スポーツ吹矢
まかいの牧場 スポーツ吹や矢

おじさんが丁寧にやり方を教えてくれます。

ちょっとアツイおじさんでした(笑)

アーチェリーと悩んだんですが、

スポーツ吹き矢を体験できる所が他にはないかなと思ってこちらにしました。

アーチェリーもおじさんが丁寧に教えてくれます。

ハンモック

まかいの牧場 ハンモック

林の中に、いろんなタイプのハンモックがいくも設置されています。

斜面を登りながら気になったハンモックに乗って楽しみました。

まかいの牧場 ハンモック

アスレチック

アスレチックは、

小学生以上が使える500円のアスレチックと、

無料のアスレチックがあります。

まかいの牧場 アスレチック

無料のアスレチックは2箇所あります。

まかいの牧場 おすすめ

こんな場所もありました。

ゴロゴロして遊びました(笑)

こんな遊びをできるところってないですよね。

動物ふれあい

まかいの牧場 ふれあい
まかいの牧場 ふれあい
まかいの牧場 ふれあい
まかいの牧場 ふれあい

いろいろな動物と触れ合うことができます。

スタンプラリー

無料で楽しむことができます。

スタンプラリーを全て回ると、敷地を満遍なく回ることができます。

これを回って5000歩ほどでした(笑)

このようなシールがもらえます。

このように見ると、

有料のイベントも多いのですが

無料で楽しめるものも多く、

お金をかけないで過ごすこともできます!

まかいの牧場おすすめのフォトスポット

まかいの牧場 入場料

このブランコは、まかいの牧場の中でも有名なブランコです。

土日だといつも数組並んでいます。

また、まかいの牧場の敷地で1番高いところにあります。

ここまで上がるのが大変な場合は、乗合タクシーの「シャトルタクシー」を使うのも手です。

まかいの牧場

料金は片道

大人200円

小人100円

※65歳以上、妊婦、障害手帳をお持ちの方は無料で利用できます。

このようにフォトスポットがいくつも用意されています。

富士山が出ていれば本当にいい写真が撮れます!

フォトスポットが混んでいることは少ないかなと思います。

富士山に雲がかかっていても、少し待つと雲が晴れることがあります。

逆に、雲がなくても急に雲に隠れることがあるので気をつけて下さい。

まかいの牧場の混雑は?

土日はとても混んでいます。

敷地は広いので、中は混んでいる感じはしないのですが、

問題は駐車場です。

まかいの牧場 入場料

この広い駐車場が埋まってしまい、

まかいの牧場 入場料
まかいの牧場 入場料

道路を挟んだ向かい側もいっぱいになってしまいます。

GWや夏休みは止めるところがなくて入れないなんてこともあります。

ですので、オープン前に行くことがおすすめです。

駐車場のオープンは、

砂利のスペースはずっと空いているので何時からでも止めることができます。

牧場側の駐車場は、

GWは9時から

平日や雨の日は9時半に開きます。

まかいの牧場でのおすすめの楽しみ方は?のまとめ

こちらの記事では、子連れ目線でのおすすめになったかなと思います。

来場者を見ますと、赤ちゃん連れの家族、小学生、大学生、カップルとさまざまです。

それだけ色々な世代で楽しめるのだと思います。

土日は混雑しますし、繁忙期はもっと混みます。

楽しみたいポイントをあらかじめ押さえて来場するといいかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-旅行